サイト立ち上げの意図について

みなさん、初めまして。

当サイト管理人のシャンベリドールです。

2020年6月中旬に始めたTwitter、ブログに続き、

本日2020年6月28日(日)をもちまして、当サイトを開設するに至りました。


【背景】

自分自身、これまで本やウェブサイト等でインプットする機会は多かったものの、

アウトプットする機会のとても少ないことに危惧を感じていました。

世の中の目まぐるしく動く中、youtuberやLive配信者、フリーランサー等によってさまざまなアウトプットの猛者がどんどんと出現するようになり、どうやらこれから先、

アウトプットできない人は淘汰されるのではないか、とも感じるようになったのです。

そこでまずは始められることから、

と手を出したのがTwitterとブログでした。

これらは双方向のコミュニケーションがあることと、周りの動きが自分の刺激になること

さらには自分の影響度がフォロワーやアクセス数分析等によって容易に確認できるため、

知らず知らずの間に、自分という人間の個の差別化と、より効果的な発信方法を習得することができます。


ただし、Twitterやブログに足りないもの、それが何かを創りだす、ということです。

Twitterやブログからファンを増やしたり、何かの目的のために集客することが容易になっても、

そこから何か創り出されたり、生産されるということは難しいと思います。


もちろん、広告やマルチ商法に引っ掛けることで収益を得ることはできるでしょう。

ただし、自分の身につけたノウハウや、他者と手を組むことで新しいものが生み出される、

というためには、私が今日始めたウェブサイトの開設が、その第一ステップになるのではないか、と考えたのです。


同じ目的の人を集め、同じベクトルに向かって物事を進めていく、

これが現実には、多くは無い気がするのです。

では、それを実行し、何かを創り出せる、そんな人間になろうじゃないか、そんなことから始めて見ました。


【目的】

サイトのタイトルは、「IDEAS for Japan」。

日本のためにアイデアを出し合おうよ、もっと工夫しようよ、何か新しいものを生み出そうよ

そんな気持ちから立ち上げたのがこのタイトルになりました。


あくまでも最終的なゴールは、より良い日本にしていくため。


そうするためには、日々私が日本のために何を考えているのか、

日本各地に何があるのかを皆さんに共有した上で、

新しい価値を生み出すために議論をしたり、雇用を生み出したり、ビジネスにつなげていければと考えています。


私は現在社会人6年目であり、元々は大手旅行会社に5年間働いておりました。現在は、まちづくりに関する仕事をしています。

直接旅行をお売りすることはありませんでしたが、添乗員や地域活性、業務委託、福利厚生等に取り組んでいたため、

このサイトでは主に「観光」「地域活性」「人口減少」「少子高齢化」「働き方」といった話題に焦点を当てられればと考えています。


ご支持、ご賛同いただける方は、ぜひどんなコメントでも結構ですのでご連絡ください。

それでは、これより始めていきます。

位置について、よーい、ドン!

IDEAS for Japan

自分達の住む日本を考え、工夫し、変えていくためのサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000